勝沼ワイナリーいってきました!

酒のやまき

2016年04月28日 20:23

こんにちわ。最近めっきり暖かくなり、ビールが恋しい季節の到来ですね!
実はビールが一番好き!富士宮の身近な酒屋、酒のやまき店長ヒロです。

ビールが好き!と言いながら、昨日は友達と
勝沼ワイナリーツアー!へ行ってまいりました。

甲州の白ワインは、きりっと冷やして夏にぴったり!

まずは、グレイスワインの中央葡萄酒さんで
「勝沼・グレイスワイナリー  甲州種を知るツアー」に参加。

要予約2,500円です。







ワインはブドウで決まる。
ブドウは畑で決まる。

と、何かの本に書いてあったので、畑の見学があるツアーはぜひ参加したかったのです。

剪定の仕方など、たくさんの「へぇ」があり、これだけでも2,500円の価値あり!と思いましたが…

まだテイスティングが残っているんですね。

テイスティングは、甲州種にしぼって4種と、自社畑にしぼった3種でした。

同じ甲州種、畑もほぼ隣(たぶん1~2キロしか離れてないのでは?)の同じ年のワインでしたが味が全然違う!
くらべるぞ!と舌を研ぎ澄ましたからなのかもしれませんが、それでも驚くほどのちがいでした。

約2時間のツアーの後も、とにかく時間の許す限りのワイナリーにお邪魔しました。

他のワイナリーでも甲州種を飲み比べましたが、どこのワインもみんな違って、さらに驚きです!

すべては紹介しきれないので、特に印象的だったワイナリーさんだけ。

くらむぼんワインさん
明治からの建物も趣深く、また先代社長のお話が面白いワイナリーでした。
アジロンダックというブドウ品種を教えてもらいましたが、果実のかおりが豊かで、虜になりました。







勝沼醸造さん

入口からモダンでおしゃれ。
有料ですが、ブドウ畑が見えるせせらぎ沿いのテラスで試飲ができます。






おしゃれなラベルは、現在90代のデザイナーさんの手によるものとか。



駐車場の案内すらシャレオツ!


ルバイヤート、丸藤葡萄酒工業さん

就業時間ぎりぎりの訪問でしたが、とても丁寧に対応してくださいました。






関連記事