スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年04月28日

勝沼ワイナリーいってきました!

こんにちわ。最近めっきり暖かくなり、ビールが恋しい季節の到来ですね!
実はビールが一番好き!富士宮の身近な酒屋、酒のやまき店長ヒロです。

ビールが好き!と言いながら、昨日は友達と
勝沼ワイナリーツアー!へ行ってまいりました。

甲州の白ワインは、きりっと冷やして夏にぴったり!

まずは、グレイスワインの中央葡萄酒さんで
「勝沼・グレイスワイナリー  甲州種を知るツアー」に参加。

要予約2,500円です。







ワインはブドウで決まる。
ブドウは畑で決まる。

と、何かの本に書いてあったので、畑の見学があるツアーはぜひ参加したかったのです。

剪定の仕方など、たくさんの「へぇ」があり、これだけでも2,500円の価値あり!と思いましたが…

まだテイスティングが残っているんですね。

テイスティングは、甲州種にしぼって4種と、自社畑にしぼった3種でした。

同じ甲州種、畑もほぼ隣(たぶん1~2キロしか離れてないのでは?)の同じ年のワインでしたが味が全然違う!
くらべるぞ!と舌を研ぎ澄ましたからなのかもしれませんが、それでも驚くほどのちがいでした。

約2時間のツアーの後も、とにかく時間の許す限りのワイナリーにお邪魔しました。

他のワイナリーでも甲州種を飲み比べましたが、どこのワインもみんな違って、さらに驚きです!

すべては紹介しきれないので、特に印象的だったワイナリーさんだけ。

くらむぼんワインさん
明治からの建物も趣深く、また先代社長のお話が面白いワイナリーでした。
アジロンダックというブドウ品種を教えてもらいましたが、果実のかおりが豊かで、虜になりました。







勝沼醸造さん

入口からモダンでおしゃれ。
有料ですが、ブドウ畑が見えるせせらぎ沿いのテラスで試飲ができます。






おしゃれなラベルは、現在90代のデザイナーさんの手によるものとか。



駐車場の案内すらシャレオツ!


ルバイヤート、丸藤葡萄酒工業さん

就業時間ぎりぎりの訪問でしたが、とても丁寧に対応してくださいました。





  
タグ :勝沼甲州


Posted by 酒のやまき at 20:23Comments(0)休日

2016年04月26日

コアラのワイン入荷です。

こんにちわ。昨日今日と昼と夜の温度差がツラいです…
富士宮市万野の酒屋さん、酒のやまき店長ヒロです。

母の日まであと2週間を切りましたね。

そんな今日、母の日のプレゼントにうってつけの、かわいいワインを入荷しました!



コアラ・ランチ リースリング
「緑がかった麦わら色。ジャスミンの香りに爽やかなライムやリンゴの花のニュアンスが素敵です。意外にも日本食との相性が良いので、是非、天ぷらや、様々な魚の塩焼きや煮付けなどとマリアージュをお楽しみください。」
~裏ラベル紹介文~

コアラの鼻と口がワイングラスにも見える、かわいいラベルのワインです。

リースリングと言えば、ドイツの甘いワインのイメージが強いですが、オーストラリアのリースリングは酸味がさわやかだそうです。

お手頃価格 税込1,210円です。


  


Posted by 酒のやまき at 14:02Comments(0)商品紹介

2016年04月14日

富士宮にもワイナリー!

みなさん、富士宮市にヨーロッパにも輸出されているワイナリーがあるって、ご存知でしたか⁉︎

こんにちは。酒のやまき店長、ヒロです。

昨日の休日を利用して、富士宮市朝霧、根原にある
「富士山ワイナリー」にお邪魔してきました。



ちょうど、道の駅朝霧の反対側にあるんですが…





こっそり看板が出ています。

東京のワインの貿易をしているアメリカ人の方が、日本固有のぶどう種、甲州に出会い、そこから日本の若者の農業離れの現状を知り、ワインから日本の農業を若返らせよう!と、朝霧にワイナリーを開いたそうです。

残念ながら、オーナーさんは不在でしたが、その考えに賛同してワインとぶどう作りをしている日本の若者、スタッフの澤田くんが案内をしてくれました。



ステンレスの仕込みタンク、貯蔵樽。



瓶詰めの機械です。

端にうっかり、澤田くんが写っちゃいました…

ワイン作りは、ぶどうから果汁を搾った瞬間から、酸化に気を使うそうで、搾り器からタンクへ移す過程や、瓶詰め機などには、酸素に触れさせない工夫がありました。

コルクを詰める機械も見ましたが、スパークリングワインのコルクがなぜキノコ形なのか…
謎が解けました。



最後にお待ちかねの試飲。

綺麗に澄んだ薄黄金色。
香りは落ち着いたフレッシュな香り。
酸が立っていて、スッと爽やかです。
口に含むと、ハチミツのような甘いフレーバーがありました。
繊細な和食に合うワインですね。

酸の高いワインは、食前酒として飲むことも多いですが、食後に飲んでも、口中をスッキリとさせてくれると思います。

本日、やまきにも入荷しますので、世界に誇る地元の味をぜひお試しください。

富士山ワイナリーHP
http://shizenwine.com



  


Posted by 酒のやまき at 13:18Comments(0)休日

2016年04月08日

お花見のススメ

こんばんわ。
花より団子、だんごより酒、のやまき店長ヒロです。

今週末は花見にはいいお天気太陽になるようですよ。

富士宮は、花見どころがたくさんです。

浅間大社は満開さくらさくらさくら



潤井川沿いも満開さくらさくらさくら



外神東公園は、公園内より、歩道が桜のトンネルになっていて綺麗です!



大石寺は散り始めていますが、まだまだ楽しめます!



天母山も、天母の湯と自然公園の間の道が結構なものですし、もちろん公園内も満開さくらさくらさくら



仮宿の下馬桜は、8分咲きくらいですが、お祭りでもりあがりますよ!
午(うま)さくら午(うま)さくら

やまきでは、場所さえ特定できれば、屋外のお花見スポットまで配達自動車します!
生ビールサーバーも無料貸し出し!

桜の下で生ビールビール
なんて最高ですよ!


  


Posted by 酒のやまき at 20:56Comments(0)

2016年04月06日

サクラの季節ですね

富士宮は、標高の差、桜の酒類の差で3月下旬から、ゴールデンウィークまでさくらさくらが楽しめてお得です!

こんにちわ。さくらさくらは色が濃い目の花が好きな、富士宮の酒屋”酒のやまき”店長ヒロです。

今日の休日は、近所の天母山の桜が見ごろだったので、お弁当持って出かけてきました。



新入荷のベルギーからやってきたデアルコールワイン(アルコールを取り除いたアルコール0%のワイン

ヴィンテンス メルロー

をごはんのお供にスプーンとフォークカクテル



ちょっと酸味が目立ちますが、ワインらしさがしっかりあり、運転手や妊娠・授乳中の方など満足できる味だと思います。



当然、未成年者が飲むのは不適切だとは思いますが。

「お花見行きたいけど、結局いつも運転で飲めないんだよな~」

っていう、大きいワンボックスのオーナーさんなんかもいかがですか?

  


Posted by 酒のやまき at 16:46Comments(0)商品紹介

2016年04月04日

若竹 鬼乙女 「恋」

日本名門酒会 海「夏の生酒」海 第一弾

若竹 鬼乙女 恋



香り上品、軽快でなめらか夏の特別純米生「鬼乙女」

昭和レトロな乙女イラストもキュートな若竹の季節酒シリーズ「鬼乙女」、夏の酒のタイトルは「恋」。上品で落ち着いた香り、フレッシュで軽快かつ、なめらかな味わいは、夏に旬の食と合わせてさらに美味しく。  ~公式HPより~

静岡産米「誉富士」&静岡酵母「NEW-5」使用の100%静岡酒

少し甘口のやわらかな味わいに、果物のような余韻。

すっきりとキレて、夏に冷やして飲んだらおいし~!

日本酒度+1 720ml 税込¥1,320です。  


Posted by 酒のやまき at 11:52Comments(0)商品紹介