2016年11月25日
雪見酒としゃれてみますか?
こんばんは。
昨日は歴史に残るような11月の雪が大きな話題になりましたね。
ワタクシ、酒のやまき店長ヒロも、あさぎりの富士正酒造へ特別純米「美音」の仕込みに行っておりましたので、積雪にタイヤを取られて危うく帰宅不可能になるところでした…
でも、仕込中に見えた雪と蒸米のコラボレーションはなかなか味のあるものでした。

先日のブログで書いた酒母タンクで酵母をしっかり増やしたら、

奥の大きな仕込タンクに移します。

そこに、3段仕込みの1段目、初添の蒸米と水を加えても、これくらい↓

昨日、今日と2段目の仲仕込、3段目の留仕込と仕込み、ここ↓まで増えました!

留仕込は温度が9℃くらいになるといいらしいので、昨日雪が降って気温が下がったのでちょうどよかったみたいです。
昨日は歴史に残るような11月の雪が大きな話題になりましたね。
ワタクシ、酒のやまき店長ヒロも、あさぎりの富士正酒造へ特別純米「美音」の仕込みに行っておりましたので、積雪にタイヤを取られて危うく帰宅不可能になるところでした…
でも、仕込中に見えた雪と蒸米のコラボレーションはなかなか味のあるものでした。

先日のブログで書いた酒母タンクで酵母をしっかり増やしたら、

奥の大きな仕込タンクに移します。

そこに、3段仕込みの1段目、初添の蒸米と水を加えても、これくらい↓

昨日、今日と2段目の仲仕込、3段目の留仕込と仕込み、ここ↓まで増えました!

留仕込は温度が9℃くらいになるといいらしいので、昨日雪が降って気温が下がったのでちょうどよかったみたいです。
このあとは、温度に気を付けながら、麹菌と酵母の微生物’Sがしっかり働いてくれるのを願うのみです。
おいしいお酒になってね~

2016年11月20日
今年もこの時期がやってまいりました!
こんにちは。
酒のやまき店長ヒロです。
今年も日本酒の仕込みのシーズンがやってまいりました。
ワタクシ店長ヒロも、酒のやまき限定販売酒
特別純米無濾過生原酒「美音」
の仕込みのため、11月16日から、あさぎりフードパーク内「富士正酒造」さんへ仕込みのお手伝いに通っています。

朝早くから酒米を蒸す湯気が立ち上ります。
まずは、少量を洗米し、今年のお米の給水具合を確かめます。


タイマーを使い、秒単位で給水時間を決めます。

給水中。。。

水からあげると、透き通っていたお米が白く濁って見えます。
これを蒸して、麹菌をふり、高温の麹室(40℃くらい?)で手を入れながら48時間ほど麹菌を破精(ハゼ)こませて米麹を作ります。


お米のより白く見える部分が麹菌です。
この麹菌がお米を食べて(でんぷんを分解して)、酵母の餌となる糖を作ります。
まずは、温度管理がしやすい小さいタンクに、米麹、蒸米、水に、アルコールを作る清酒酵母を入れて、乳酸の強い酸性下で(他の菌は酸性に弱いけど、酵母は酸性に強いため。)酵母を純粋培養します。

酒母タンク。
しっかり保温してしっかり酵母に増えてもらいます。
今日はここまで。
明日、酒母を大きなタンクに移し、本格的な仕込みに入ります。
と言っても、一麹二酛三造りといわれる大事な麹づくりと酛(酒母)づくりは終わっているんですが…
量がここから大きく増えます!
酒のやまき店長ヒロです。
今年も日本酒の仕込みのシーズンがやってまいりました。
ワタクシ店長ヒロも、酒のやまき限定販売酒
特別純米無濾過生原酒「美音」
の仕込みのため、11月16日から、あさぎりフードパーク内「富士正酒造」さんへ仕込みのお手伝いに通っています。

朝早くから酒米を蒸す湯気が立ち上ります。
まずは、少量を洗米し、今年のお米の給水具合を確かめます。


タイマーを使い、秒単位で給水時間を決めます。

給水中。。。

水からあげると、透き通っていたお米が白く濁って見えます。
これを蒸して、麹菌をふり、高温の麹室(40℃くらい?)で手を入れながら48時間ほど麹菌を破精(ハゼ)こませて米麹を作ります。


お米のより白く見える部分が麹菌です。
この麹菌がお米を食べて(でんぷんを分解して)、酵母の餌となる糖を作ります。
まずは、温度管理がしやすい小さいタンクに、米麹、蒸米、水に、アルコールを作る清酒酵母を入れて、乳酸の強い酸性下で(他の菌は酸性に弱いけど、酵母は酸性に強いため。)酵母を純粋培養します。

酒母タンク。
しっかり保温してしっかり酵母に増えてもらいます。
今日はここまで。
明日、酒母を大きなタンクに移し、本格的な仕込みに入ります。
と言っても、一麹二酛三造りといわれる大事な麹づくりと酛(酒母)づくりは終わっているんですが…
量がここから大きく増えます!
2016年11月15日
32年間ありがとう!
こんにちは。
酒のやまき店長ヒロです。
今年もボジョレーヌーボーの解禁日がすぐそこに迫っています!
去年は”豊かで、しっかりとして完璧なバランス、ボジョレーにとりとても偉大なヴィンテージ!”といわれましたが、今年はどうでしょうか?
ところで、当店「酒のやまき」ではこのほど、開業以来32年間頑張ってくれていた冷蔵庫を入れ替えました。
暑い日も寒い日も休業日も休まず頑張ってくれた冷蔵庫ですが、ガラスも曇って中が見えずにお客さんにはご不便をおかけしておりました。

愛着もあり、決断が鈍っておりましたが、業者さんに「今日明日に壊れてもおかしくない」と言われるまで担ってしまったので、ようやく決心しました。

しかし、新しい冷蔵庫が設置されてみると、やはり気持ちがいいものですね。
店内も一層明るくなったような気がします。

お客さんにも気持ちよく買い物を楽しんでいただけるかな?
古い冷蔵庫、32年間ありがとう!
新しい冷蔵庫、これからよろしくね。
酒のやまき店長ヒロです。
今年もボジョレーヌーボーの解禁日がすぐそこに迫っています!
去年は”豊かで、しっかりとして完璧なバランス、ボジョレーにとりとても偉大なヴィンテージ!”といわれましたが、今年はどうでしょうか?
ところで、当店「酒のやまき」ではこのほど、開業以来32年間頑張ってくれていた冷蔵庫を入れ替えました。
暑い日も寒い日も休業日も休まず頑張ってくれた冷蔵庫ですが、ガラスも曇って中が見えずにお客さんにはご不便をおかけしておりました。

愛着もあり、決断が鈍っておりましたが、業者さんに「今日明日に壊れてもおかしくない」と言われるまで担ってしまったので、ようやく決心しました。

しかし、新しい冷蔵庫が設置されてみると、やはり気持ちがいいものですね。
店内も一層明るくなったような気がします。

お客さんにも気持ちよく買い物を楽しんでいただけるかな?
古い冷蔵庫、32年間ありがとう!
新しい冷蔵庫、これからよろしくね。
2016年11月07日
富士錦 雄町
こんにちわ。酒のやまき店長ヒロです。
今日は、富士錦酒造から入荷の
「特別純米 雄町」
のご紹介。

雄町は1859年(安政6年)に発見された、日本最古の”酒造好適米”で、山田錦の先祖に当たります。
背丈が160cm以上にもなり、倒れやすく病気になりやすいため、非常に希少なお米です。
雄町ファンは多く、雄町スト、とも呼ばれています。
これを原料に富士山の湧水を仕込み水に使用し、富士錦の技で、静岡県でしか醸せない上質の清酒に仕上げました。
柔らかい飲み口と雄町特有のふくよかな味わい、爽やかなキレ味をおたのしみください。
富士錦 特別純米 雄町
精米歩合 60%
日本酒度 -1
酸 度 1.3
720ml 1,350 税込
1.8L 2,592 税込
今日は、富士錦酒造から入荷の
「特別純米 雄町」
のご紹介。

雄町は1859年(安政6年)に発見された、日本最古の”酒造好適米”で、山田錦の先祖に当たります。
背丈が160cm以上にもなり、倒れやすく病気になりやすいため、非常に希少なお米です。
雄町ファンは多く、雄町スト、とも呼ばれています。
これを原料に富士山の湧水を仕込み水に使用し、富士錦の技で、静岡県でしか醸せない上質の清酒に仕上げました。
柔らかい飲み口と雄町特有のふくよかな味わい、爽やかなキレ味をおたのしみください。
富士錦 特別純米 雄町
精米歩合 60%
日本酒度 -1
酸 度 1.3
720ml 1,350 税込
1.8L 2,592 税込
2016年11月03日
ヌーボー解禁!
こんにちわ。
日々寒くなっていくのが憂鬱でしょうがないのに、鍋と合わせる熱燗がおいしくてうれしい、酒のやまき店長ヒロです。
11月の第3木曜日は、ボジョレーヌーボー解禁日です!
ですが…
今日は、一足早く解禁された
山梨ワインヌーボー2016
のご紹介です。

近年、日本のぶどう農家さん、ワイナリーの皆さんの情熱と技術の向上により、
世界に引けを取らない国産ワイン
が
たくさん生産されています!
しかも!同じ価格帯で勝負するなら、輸送費などを鑑みれば、品質的にも安全性でも日本産に分があるのは確かです!
ワインコンクールで数々の受賞歴を持つ、現存する日本最古のワイン醸造所
まるき葡萄酒株式会社より
フレッシュでさわやかな酸味 甲州辛口 1,458(税込)
フルーティーでまろやかなタンニン ベーリーA 1,458(税込)
醸造に試行錯誤を重ねながら「世界に誇る日本のワイン」造りをめざす
ルバイヤート 丸藤葡萄酒より
しつこくない甘さと酸味が絶妙なバランス 甲州/甘口 1,404税込)
山梨県の豊かな自然の中でワインの製造販売を行っている
ルミエールより
爽やかな酸味とバランスよい甘み フレール デラウェア 1,512(税込)
ボジョレーヌーボー待てない!方も是非、日本のヌーボーで乾杯!
日々寒くなっていくのが憂鬱でしょうがないのに、鍋と合わせる熱燗がおいしくてうれしい、酒のやまき店長ヒロです。
11月の第3木曜日は、ボジョレーヌーボー解禁日です!
ですが…
今日は、一足早く解禁された
山梨ワインヌーボー2016
のご紹介です。

近年、日本のぶどう農家さん、ワイナリーの皆さんの情熱と技術の向上により、
世界に引けを取らない国産ワイン

たくさん生産されています!
しかも!同じ価格帯で勝負するなら、輸送費などを鑑みれば、品質的にも安全性でも日本産に分があるのは確かです!
ワインコンクールで数々の受賞歴を持つ、現存する日本最古のワイン醸造所
まるき葡萄酒株式会社より
フレッシュでさわやかな酸味 甲州辛口 1,458(税込)
フルーティーでまろやかなタンニン ベーリーA 1,458(税込)
醸造に試行錯誤を重ねながら「世界に誇る日本のワイン」造りをめざす
ルバイヤート 丸藤葡萄酒より
しつこくない甘さと酸味が絶妙なバランス 甲州/甘口 1,404税込)
山梨県の豊かな自然の中でワインの製造販売を行っている
ルミエールより
爽やかな酸味とバランスよい甘み フレール デラウェア 1,512(税込)
ボジョレーヌーボー待てない!方も是非、日本のヌーボーで乾杯!