2016年11月20日

今年もこの時期がやってまいりました!

こんにちは。
酒のやまき店長ヒロです。

今年も日本酒の仕込みのシーズンがやってまいりました。

ワタクシ店長ヒロも、酒のやまき限定販売酒
特別純米無濾過生原酒「美音」
の仕込みのため、11月16日から、あさぎりフードパーク内「富士正酒造」さんへ仕込みのお手伝いに通っています。

今年もこの時期がやってまいりました!

朝早くから酒米を蒸す湯気が立ち上ります。

まずは、少量を洗米し、今年のお米の給水具合を確かめます。

今年もこの時期がやってまいりました!

今年もこの時期がやってまいりました!


タイマーを使い、秒単位で給水時間を決めます。


今年もこの時期がやってまいりました!

給水中。。。

今年もこの時期がやってまいりました!

水からあげると、透き通っていたお米が白く濁って見えます。

これを蒸して、麹菌をふり、高温の麹室(40℃くらい?)で手を入れながら48時間ほど麹菌を破精(ハゼ)こませて米麹を作ります。

今年もこの時期がやってまいりました!

今年もこの時期がやってまいりました!

お米のより白く見える部分が麹菌です。

この麹菌がお米を食べて(でんぷんを分解して)、酵母の餌となる糖を作ります。

まずは、温度管理がしやすい小さいタンクに、米麹、蒸米、水に、アルコールを作る清酒酵母を入れて、乳酸の強い酸性下で(他の菌は酸性に弱いけど、酵母は酸性に強いため。)酵母を純粋培養します。

今年もこの時期がやってまいりました!

酒母タンク。

しっかり保温してしっかり酵母に増えてもらいます。

今日はここまで。

明日、酒母を大きなタンクに移し、本格的な仕込みに入ります。

と言っても、一麹二酛三造りといわれる大事な麹づくりと酛(酒母)づくりは終わっているんですが…

量がここから大きく増えます!



お問合せは
酒のやまき
富士宮市万野原新田4037-2
電話 0544-58-1111
までお願いします。
同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
なんとなく久しぶりの
ルミエール「プレステージクラス オランジェ 2018」のご案内
大瓶クラフトビール入荷!
反射炉ビヤ新入荷‼︎
Enjoy By 待望の新作リリース!!
初ミッケラー!
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 なんとなく久しぶりの (2020-05-19 15:49)
 ルミエール「プレステージクラス オランジェ 2018」のご案内 (2019-06-08 13:29)
 大瓶クラフトビール入荷! (2019-06-08 13:29)
 反射炉ビヤ新入荷‼︎ (2019-05-24 13:52)
 Enjoy By 待望の新作リリース!! (2019-04-05 11:19)
 初ミッケラー! (2019-03-01 23:00)

Posted by 酒のやまき at 17:14│Comments(0)商品紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年もこの時期がやってまいりました!
    コメント(0)