スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年04月28日

家呑み生ビール!

GWに向けて、レンタルビールサーバーを薬品洗浄しました!



どんな新鮮冷え冷えビールでも、機材が汚いと台無しです。
酒のやまきは、富士宮で一番、サーバー洗浄に気を使っている自信があります‼︎
なんてったって、店長が大のビール好きですから!



GWのBBQに!レンタルサーバーの予約まだ間に合います!  


Posted by 酒のやまき at 23:15Comments(0)イベント

2016年11月03日

ヌーボー解禁!

こんにちわ。
日々寒くなっていくのが憂鬱でしょうがないのに、鍋と合わせる熱燗がおいしくてうれしい、酒のやまき店長ヒロです。

11月の第3木曜日は、ボジョレーヌーボー解禁日です!

ですが…

今日は、一足早く解禁された
山梨ワインヌーボー2016
のご紹介です。




近年、日本のぶどう農家さん、ワイナリーの皆さんの情熱と技術の向上により、
世界に引けを取らない国産ワインカクテル
たくさん生産されています!

しかも!同じ価格帯で勝負するなら、輸送費などを鑑みれば、品質的にも安全性でも日本産に分があるのは確かです!

ワインコンクールで数々の受賞歴を持つ、現存する日本最古のワイン醸造所
まるき葡萄酒株式会社より
フレッシュでさわやかな酸味 甲州辛口  1,458(税込)

フルーティーでまろやかなタンニン ベーリーA  1,458(税込)


醸造に試行錯誤を重ねながら「世界に誇る日本のワイン」造りをめざす
ルバイヤート 丸藤葡萄酒より
しつこくない甘さと酸味が絶妙なバランス 甲州/甘口  1,404税込)

山梨県の豊かな自然の中でワインの製造販売を行っている
ルミエールより
爽やかな酸味とバランスよい甘み フレール デラウェア  1,512(税込)

ボジョレーヌーボー待てない!方も是非、日本のヌーボーで乾杯!  


Posted by 酒のやまき at 18:25Comments(0)イベント

2016年09月22日

無料試飲会やります。

こんにちわ。雨続きで稲刈りが出来なくて困っております。
酒のやまき店長ヒロです。

酒のやまきにも、ひやおろしが続々と入荷してきておりますが、では、どれが好みなのか?
全部買って飲み比べてもらえれば、それはそれはありがたいのですが。
そこまでわからない酒に投資できないよ!
という方に朗報です。



秋酒ひやおろし無料試飲会


開催します!

10月15日 土曜日
17:00~
酒のやまきに足を運んでください。

アルコールの試飲会ですので、飲酒運転はダメ!ゼッタイ!です。  


Posted by 酒のやまき at 18:45Comments(0)イベント

2016年09月02日

まだまだ暑いですが、「ひや」おろしの季節です!

最近、ブログ更新サボりがちで申し訳ありませんな、酒のやまき店長ヒロです。



今年も「ひやおろし」の季節がやってまいりました!

『ひやおろし』とは
江戸時代中期。
冬に仕込んだ酒ですが、火入れ殺菌はするものの、夏に運ぶには暑くて煮えてしまう。
そこで、秋になり、外気温がお酒の温度と同じくらいになった重陽の節句のころに、二度目の火入れ殺菌はせず(ひやのまま)大桶から小樽へ卸すところから、「ひやおろし」と言われるようになったのだとか。

その当時は、できたての酒の流通技術がなかったことから、この「ひやおろし」を新酒とよんだとか。

ひと夏越して、穏やかに落ち着いた香り、深みが増し角が取れたまろやかなうま味が「ひやおろし」の魅力です。

その「ひやおろし」の今年のやまきへの一番乗りは!

高砂酒造
昨年は予約だけで品切れとなってしまった「純米吟醸山田錦ひやおろし」
静岡では数少ない山廃仕込で仕込まれた「山廃純米吟醸生詰ひやおろし」

2種の入荷です。



高砂酒造の山廃は僕も大好きなお酒で、涼しくなってくるこれからがベストシーズンのBBQでも、サンマやキノコと相性抜群です!
  


Posted by 酒のやまき at 15:55Comments(0)イベント

2016年06月19日

初試飲会でした。

こんにちわ。



父の日プレゼントには、やっぱりビールビールをもらいました。
万野の酒のやまき店長ヒロです。

父の日前日の昨日、酒のやまき初となる試飲会を開催しました。



最近のやまきにはないくらいのお客さんが来てくださり、バブルのころに戻ったような感じでした。

たまたま試飲会と知らずに来店されたお客さんも、いつもは日本酒飲まないけど...と言いつつも、試飲した後には、日本酒の印象が変わったと興味を持ってくれたりもしました。

普段から日本酒を飲みなれた方と、あまり飲まない方や女性の好まれるお酒に違いがあったりと、直の声が聴けたのでこちらもとても勉強になりました。

ただ、事前に準備をしていたつもりが、直前に俺が出かけなければならなくなり、帰ってきたのが開始10分前顔14
時間ちょうどに来てくれたお客さんを待たせてしまいました。
ここで俺がいなくても始められるように、他のスタッフ(主に母)との情報共有、打ち合わせが大事だったと痛感しました。
反省です。

この催しが単発で終わらないよう、またもっと楽しいイベントになるよういろいろ考えていきますので、なにかご要望があれば言ってくださいね。
  
タグ :試飲会


Posted by 酒のやまき at 13:04Comments(0)イベント

2016年06月06日

やまき、ビアフェスへ行くの巻

こんにちわ。万野から、クラフトビールのうまさを発信!酒のやまき店長ヒロです。

昨日はニュースで梅雨入りが話題になっていましたね。
梅雨が夏の旨いものを育ててくれると思うと、文句ばかり言ってられませんね。

今日は、先の土日で開催された
BeerFes東京2016


に行ってきました。

久しぶりの東京、あんなに人をよけて歩いたのは流鏑馬祭いらいかな?

恵比寿ガーデンプレイスが会場でした。



入場口で「ベストアロマグラス」
をもらって、いざ、戦闘開始です。





90以上のブルワリー、100くらいのビアスタイル、200以上のビール…ビールビールビール

ただ飲んで歩くのもたのしいのですが、今日はお勉強も兼ねているので、
ビアジャッジと行く”テイスティングツアー”に申し込んでみました。

コンペティションなどでビールの審査ができる資格を持つ、ビアジャッジの先生が飲みながらビアスタイルの説明をしてくれる30分ほどの講座でした。



会場が賑やかなので、無線を付けて、いざ!



水色のポロシャツの方が、この道15年以上のビアジャッジの伊藤先生です。
普段は、普通のサラリーマンだとおっしゃってました顔08



色を見て、香りをみて、味わいます。

こうやって系統立てて教えてもらうと、なるほどびっくりマークなことが多いですね。

その後は、蕎麦のビールやリンゴのビール、アルコール9%びっくりマークのビールなど、変わり者もためして、たのしい3時間でした。

ブルワリーの方々も大変フレンドリーで、小ロットでも配送しますよ。という方々が多かったので、少しずつヤマキのクラフトビールの品揃えを増やしていきたいです。

ただ、クラフトビールの賞味期限は短いものがおおいので、買ってもらえないとロスになってヤマキが傾いてしまうので、皆様のご協力が不可欠です。
おいしいビールを手軽に飲み続けるために、なにとぞよろしくお願いしますたこ
  


Posted by 酒のやまき at 11:28Comments(0)イベント

2016年05月27日

試飲会やります!

こんにちは。
今日は降るのかやむのかハッキリしない半端な天気ですね。
万野の酒のやまき店長ヒロです。



来る6月18日、父の日前日、酒のやまき初のイベント
試飲会やります!

最近は、いろんな蔵から夏向けのお酒を出しているので、その中から5〜6種くらい試していただこうと思います。

詳しい情報は決まり次第コチラでお知らせしていきますので、check it out!!  
タグ :試飲会


Posted by 酒のやまき at 17:28Comments(0)イベント

2016年05月23日

富士山BBQ in まかいの牧場

ご無沙汰しております。
万野の酒屋、酒のやまき店長ヒロです。

昨日は夕方から、妻子を連れて、
富士山BBQ in まかいの牧場 ~おなじ山の飯を食おう!~

に行ってきました。




地消地産をテーマにしたイベントでしたが、大盛況!






どのブースも行列で大変にぎわっていました。

にくにくにくにく、、、、

富士宮は、肉好きにはたまらない土地なんだなぁ。

でもきっと、肉ばっかでなく、ほかにも隠れた、目立ってないおいしいものがあるはず!





みんなで発掘して、うまいもん喰いましょう‼

ただ、朝霧の気候をなめてました。

7時過ぎには寒くなっちゃって.…

高砂さんの熱燗がうまかったですけどね。


  


Posted by 酒のやまき at 12:14Comments(0)イベント

2016年02月19日

しずカパ!

カパ!万野のコンビニエンスな酒屋、やまき店長ヒロです。

みなさん御存じかと思いますが、なんと2月23日は、223のゴロ合わせで
富士山の日!
なんです。

そこで、静岡県小売酒販組合主催で2013ねんより
静岡オリジナル品種゛誉富士”をもっと静岡県民に知ってもらおう!飲んでもらおう!楽しんでもらおう!と
しずおか誉富士 “カンパイ” フェス
通称゛しずカパ!”
というイベントをやってるそうです。
今年は第4回目の開催です!

僕も今年初めて知りましたが…

じつは静岡って、全国有数の酒どころ、業界では「吟醸王国」って言われてるんです。
ぼくが子供のころは、サッカー王国でしたが.…

全国の日本酒総生産量に対する特定名称酒の割合は約28%、静岡はなんと!約83%なんです!

その静岡県内でも、市内に4つも酒蔵がある市は珍しいんですよ!


そこで、ヤマキでも市内4蔵+αの誉富士のお酒をそろえてみました。



同じ誉富士を使って仕込んでも、蔵ごとに全然味が違うんです。

いろんなお酒飲み比べってたのしいですが、テーマを決めて比べてみるっていうのも楽しいですね。


2月23日の午後6:30ジャストに乾杯!
それだけです!
場所は県内各地の、参加表明しているお酒の飲めるところ(酒屋、居酒屋、バー、スナックなど)
もちろん、皆さんのお宅でだってOKデス‼

だって、参加条件は「誉富士で乾杯!」だけですもん。



  


Posted by 酒のやまき at 13:01Comments(0)イベント

2016年02月09日

第7回上野の里酒蔵巡り、参戦!

こんにちは。酒のやまき店長ヒロです。
晴れて日が出ると暖かいですが、朝晩は冷えますね。
そんな夜には、300ml瓶の日本酒を瓶のまま熱いお湯につけて、1分。
手間なし燗で体の中から温ると、ぐっすり眠れますよ。

去る申(さる)2月7日の日曜日、土井ファームさんとのご縁がきっかけで、
「第7回 上野の里 酒蔵巡り」
の、土井ファームさん駐車場にて、お土産用のお酒の販売ブースを出させていただきました。




いままでは、各酒蔵でだけお酒の販売をしていたのですが、
それぞれの蔵を巡って土井ファームさんにたどり着き、そこからシャトルバスで駐車場へ、とか、
最寄りの大門下バス停からバスで帰ろう、
というお客さんが土井ファームさんでお土産にお酒を買えないのは不便だろう、ということでの出店でした。




しかし、いままで何度も来場してくださっているお客さんたちは慣れたもので、今年はすでに各蔵でお土産を買われていた方が多く、
「なんだ~、今年はここにもあったのか~」
という方が多かったです。




まだまだアピールがたりなかったなぁ、と来年に向けての反省点がたくさんあります。


父に教わりながら、税務署への出張販売の申請の仕方、イベントでのいつも店でやるのとは違った販売の仕方など、大変勉強になった蔵開きへの参加でした。


今年は「不慣れですみません。」でしたが、来年はイベントならではの面白いことができたらな、と今から燃えています!


ブログをご覧の皆様も、来年はぜひ、「第8回 上野の里 酒蔵巡り」にご来場し、楽しんで、さらにやまきにも声を掛けてくださればうれしいです。






  


Posted by 酒のやまき at 13:50Comments(0)イベント