2016年11月25日
雪見酒としゃれてみますか?
こんばんは。
昨日は歴史に残るような11月の雪が大きな話題になりましたね。
ワタクシ、酒のやまき店長ヒロも、あさぎりの富士正酒造へ特別純米「美音」の仕込みに行っておりましたので、積雪にタイヤを取られて危うく帰宅不可能になるところでした…
でも、仕込中に見えた雪と蒸米のコラボレーションはなかなか味のあるものでした。

先日のブログで書いた酒母タンクで酵母をしっかり増やしたら、

奥の大きな仕込タンクに移します。

そこに、3段仕込みの1段目、初添の蒸米と水を加えても、これくらい↓

昨日、今日と2段目の仲仕込、3段目の留仕込と仕込み、ここ↓まで増えました!

留仕込は温度が9℃くらいになるといいらしいので、昨日雪が降って気温が下がったのでちょうどよかったみたいです。
昨日は歴史に残るような11月の雪が大きな話題になりましたね。
ワタクシ、酒のやまき店長ヒロも、あさぎりの富士正酒造へ特別純米「美音」の仕込みに行っておりましたので、積雪にタイヤを取られて危うく帰宅不可能になるところでした…
でも、仕込中に見えた雪と蒸米のコラボレーションはなかなか味のあるものでした。

先日のブログで書いた酒母タンクで酵母をしっかり増やしたら、

奥の大きな仕込タンクに移します。

そこに、3段仕込みの1段目、初添の蒸米と水を加えても、これくらい↓

昨日、今日と2段目の仲仕込、3段目の留仕込と仕込み、ここ↓まで増えました!

留仕込は温度が9℃くらいになるといいらしいので、昨日雪が降って気温が下がったのでちょうどよかったみたいです。
このあとは、温度に気を付けながら、麹菌と酵母の微生物’Sがしっかり働いてくれるのを願うのみです。
おいしいお酒になってね~
